-
- サニー・サイド
Clematis ‘Sunny Side’ - 繊細な花色を黒花芯が引き締める使いやすい色合い。
- SOLD OUT
-
- ナイト・バード PVP
Clematis ‘Night Bird’
及川フラグリーンのオリジナル - 青色味がかる紫色、マットな質感の深く渋い色合い。咲き進むと白味を帯びグラデーションが美しくなる。
- SOLD OUT
-
- ホワイト・ライト PVP
Clematis ‘White Light’
及川フラグリーンのオリジナル
購入はおひとり様1鉢までとなります - 「白い流星」とも呼ばれ、紫色の花芯とのコントラストがすばらしい。
- SOLD OUT
-
- 夜明け前 PVP
Clematis ‘Yoakemae’
及川フラグリーンのオリジナル - 小輪の深くシックな色合いの花が印象的な雰囲気を醸し出す。
- SOLD OUT
-
- ノーザン・ライツ PVP
Clematis ‘Northern Lights’
及川フラグリーンのオリジナル
直販限定品種
購入はおひとり様1鉢までとなります - 透き通るような繊細な、淡い藤色。淡い色合いが、ゆらぎがあるように溶け合う感じ。
- SOLD OUT
-
- マリア・コルネリア(マリア・コーネリア)
Clematis ‘Maria Cornelia’ - この系統は白花が少ないので、重宝する品種。次世代の人気品種の予感。
- SOLD OUT
-
- マリア・ラグーン PVP
Clematis ‘Maria Lagoon’
及川フラグリーンのオリジナル
購入はおひとり様1鉢までとなります - 浮遊感のあるさわやかな青系・丸弁品種。何か可能性を広げてくれる品種になればうれしい。
- SOLD OUT
-
- ルノカ PVP
Clematis ‘Runoka’
及川フラグリーンのオリジナル - 中心部の緑がかる白色とのコントラストがすばらしい。冴えた表情の色使いは初夏に似合う。
- SOLD OUT
-
- あわい PVP
Clematis ‘Awai’
及川フラグリーンのオリジナル
購入はおひとり様1鉢までとなります - 白、ピンク、緑がまざり、一部が葉のような姿になる。まさに「あわい」の世界。諸条件で色味が変わる。
- SOLD OUT
-
- オブスキュア
Clematis ‘Obscure’
及川フラグリーンのオリジナル - 咲き始めのグラデーションが魅力的で、軽やかな咲き姿は組み合わせを選ばない。
- SOLD OUT
-
- クリムゾン・エコー
Clematis ‘Crimson Echo’
及川フラグリーンのオリジナル - 初夏の日差しの下で映える力強い赤色の色彩が美しい。
- SOLD OUT
-
- アフロディーテ・エレガフミナ
Clematis ‘Aphrodite Elegafumina’ - 半つる性。非常に大人な雰囲気を醸し出す。紫系、注目される品種のひとつ。
- SOLD OUT
-
- ビクター・ヒューゴ(ヴィクター・ヒューゴ)
Clematis ‘Victor Hugo’ - 半つる性。花は濃い紫色で、大人な雰囲気を醸し出すシックな色合い。ほどよい大きさの中輪。
- SOLD OUT
-
- 流星 PVP
Clematis ‘Ryusei’
及川フラグリーンのオリジナル
購入はおひとり様1鉢までとなります - 及川フラグリーンが最もオススメするオリジナル品種。他にはないシルバー系の色合いが最大の魅力。
- SOLD OUT
流星とともに
流星に何を合わせようか? 流星の隣に何色を植えようか? 流星の近くにどんな形を植えようか? 流星が咲くその庭に足すとしたら、どんなクレマチスがいいだろうか?
及川フラグリーンの庭でも、そんなことを考えることが多いような気がします。それだけ、特別なクレマチスなのです。
そして、その流星に新たな特別を加えるとしたら、こんな花々になるでしょう。流星とともに、楽しんでください。
流星の近くにもう一つクレマチスを植えて、枝をからませ一緒に咲かせてみるのもいいですね。その時に、株の間を少なくても30cmほど離すと管理がしやすいです。
ただし、必ずしも近くに植えて、枝をからませる必要もないのです。
同じ庭の別々の場所にあり、それぞれに咲く、それが一度に視界に入ってくることもあれば、そうでない時もある、でも一緒に庭にあることに変わりはないし、そこにも相性はあると思っています。
そんな広い意味での「流星とともに」なのです。
流星を逆光で、、、かっちり誘引しないのが及川フラグリーンらしさ。
はじめて花を見た時に、直感的につけられたその名前は、正解だったような気がします。
咲き誇っても軽さをキープしてくれる。
オブスキュアと一緒に、、、「テラスフェンス」の質感とこの2品種の質感がいい感じです。
トリテルナータ ルブロマルギナータと一緒に、、、極小輪の花とのコントラストがすばらしい。
踊場と一緒に、、、舞う様に咲くベル形の花とのバランスがおもしろい。
サニー・サイド、、、白系と合わせるとか。
マリア・ルージュ、、、赤系と合わせるとか。
きりさめ、、、青系と合わせるとか。
メロディー、、、ピンク系と合わせるとか。