クレマチス専門ナーセリー有限会社及川フラグリーン

クレマチスとは

ホーム>クレマチスとは

クレマチスは、「つる植物の女王」と言われる園芸植物で、鉢植えや庭植えで多彩な花を楽しめます。

また、バラや様々な草花との相性もよく、組み合わせてのガーデニングを楽しめます。

 

クレマチスは「アネモネ」や「オダマキ」などと同じキンポウゲ科で、クレマチス属のつる植物です。(つる性が基本ですが、草花のように使える木立性や、枝のからまりが弱い半つる性の種類もあります。)

 

◆例えばこのような花々。

全てクレマチスです。花の大きさは小輪、中輪、大輪、また形は大きく展開するものや下向きのベル形など様々にあります。色味も豊富で、青系、赤系、ピンク系、白系、黄色系と多彩です。

また、昔からクレマチス全体のことや、青い一重の品種を「テッセン」と呼び、そちらになじみがある人も多いかと思いますが、正式には、属名の「クレマチス」と呼びます。ちなみに「テッセン」とは中国に自生している特定の種類をさします。

 

 

テッセン

この品種だけを「テッセン」と呼びます

How to growクレマチス=つる性〜どのように生長するのか〜

クレマチスはアサガオのように、枝自体を絡ませながら生育するのではなく、葉のつけ根の「葉柄(ようへい)」という部分を、からませながら枝を伸ばしていきます。このからみながら生長する、という性質が、クレマチスの魅力の元となります。

 

Pointクレマチスの魅力

クレマチスの魅力1 〜オリジナルな育て方、創造的、狭さもいかせる〜

クレマチスはそのつる性ゆえに、他の草花や樹木とは異なる、ユニークな利用ができます。何かに枝をからませながら生育していくため、支柱やオベリスクなどの構造物、また樹木や宿根草などの植物と組み合わせて、庭をつくりあげていく楽しみがあります。その枝の自由さをいかし、様々に手をかけられ、自分オリジナルの育て方ができます。その創造的な部分が、クレマチスの大きな魅力の一つです。

 

また、狭いスペースであっても、そのつる性の特性を活かすことができれば、立体的な空間をつくることができます。ベランダで何鉢も育てることも可能です。つる植物の持つ独特な個性に、庭の可能性が広がります。

クレマチスの利用、例えば...

 

・テラスやバルコニーなど、土のない場所で、鉢植えで育てる

・オベリスク、フェンスなどに絡ませる

・小さい庭の場合、壁やフェンスを有効活用

・ガレージや物置を覆い隠すように植える

・ボーダー・ガーデンなどへの植裁

・グラウンドカバー(地被植物)としての利用

・柵に絡ませ、観賞対象物にする。

 

さまざまに利用できる可能性があるのが、クレマチスの魅力です。

クレマチスの魅力2 〜世界中に自生、多様な特性、豊富な利用や組み合わせ〜

クレマチスは世界中に、約300種の自生種があると言われています。主に北半球の温帯地域に分布しており、特にヒマラヤから中国、朝鮮半島、日本に多く分布し、この地域だけで100以上の原種があります。日本にも「カザグルマ」を始め、「センニンソウ」や「ハンショウヅル」など、約30種の自生種があるとされています。

 

 

このように、様々な原種があるために、クレマチスには性質の異なるいくつかの系統と、それらを元に交配されてできた、数え切れないほどの園芸品種があります。花形、花期、葉形、落葉・常緑など特性が多様なため、使い方や他の植物との組み合わせが豊富にあり、庭での楽しみが広がります。

クレマチスの魅力3 〜1年を通じて楽しめる〜

クレマチスには様々なタイプがあり、1年を通じて何かしらの花が咲いています。早春を彩る可憐な品種から、その楽しさがはじまります。その後、春、初夏と様々な花の大きさ、形、色の品種が咲きます。花後の剪定を行うと、2番花も楽しめる品種も多く、夏、秋に咲かせることもできます。そして、冬に咲く品種もあるので、1年を通して、その魅力を味わえます。

春の訪れを告げるモンタナ系
豪華に春を彩るパテンス系(早咲き大輪系)
初夏 初夏の日差しの下で映えるテキセンシス系
花の少ない時期を楽しませてくれる冬咲き品種

このようにクレマチスには様々な魅力があります。花色、花形、開花時期などの個性、またクレマチスを植え付ける場所の条件に応じて、様々なクレマチスの選択が可能で、その利用の幅は非常に広いと言えます。

 

ぜひ、クレマチスを楽しんでください。

ぜひ、クレマチスのある庭いじりを楽しんでください。

▲上に戻る