-
- サマー・スノー
Clematis Summer Snow ‘Paul Farges’ - フェンスや大型のオベリスクで楽しむのに最適。十分に枝を伸ばして楽しみたい。
- 2,350円(税込2,585円)
-
- トリガタハンショウヅル
Clematis tosaensis - 派手さはないが、楚々とした雰囲気が何とも言えない原種。
- 2,050円(税込2,255円)
-
- H.F. ヤング
Clematis 'H.F. Young' - クレマチス、青色系の昔から人気の定番品種。はじめての1株にもピッタリ。
- SOLD OUT
-
- ことのは
Clematis ‘Kotonoha’
及川フラグリーンのオリジナル - 大きめの花芯と丸弁の白花が表現する優しさが他品種にはない魅力、返り咲き性もある
- SOLD OUT
-
- 晴山
Clematis ‘Haruyama’
及川フラグリーンのオリジナル - 大輪白花で迷ったらオススメ!多花性で、2番花も咲きやすく、鉢植えでも、庭植えでも使いやすい。
- SOLD OUT
-
- 美佐世
Clematis ‘Misayo’ - 着物にもありそうなその繊細な色調は、世界にも通じる日本の名花と言っていいだろう。
- SOLD OUT
-
- もも
Clematis ‘Momo’
及川フラグリーンのオリジナル - 淡く優しい表情が特徴で、組み合わせるものを選ばない。開花性質もよく、強健で育てやすい。
- SOLD OUT
-
- 円空
Clematis ‘Enku’
及川フラグリーンのオリジナル - 花は重なりのきれいな青藤色系のさわやかな八重花。松ぼっくりのような咲き始めの姿も観賞性が高い。
- SOLD OUT
-
- 天空
Clematis ‘Tenku’
及川フラグリーンのオリジナル - 豪華さと上品さを兼ね備えた八重花で、他の植物とも合わせやすい色合い。
- SOLD OUT
-
- ベル・オブ・ウォーキング(ベル・オブ・ウォキング)
Clematis ‘Belle of Working’ - 優しい雰囲気を醸し出す八重咲き品種の名花。「ポンポンダリア」のような、整ったかわいい花形。
- SOLD OUT
-
- モーニング・ティー
Clematis ‘Morning Tea’
及川フラグリーンのオリジナル - アンティーク調の雰囲気が感じられ、組み合わせを選ばず使いやすい。
- SOLD OUT
-
- キャロライン
Clematis ‘Caroline’ - ピンクのグラデーションが優しい雰囲気を醸し出す。すっきりした花形で、ほどよい中輪花が使いやすい。
- SOLD OUT
-
- プールサイド
Clematis ‘Poolside’
及川フラグリーンのオリジナル - 透き通るような表情の、さわやかで明るい青色は、他の青色系とは一線を画す。
- SOLD OUT
-
- ブルー・ブルー
Clematis ‘Blue Blue’
及川フラグリーンのオリジナル - 品種名は、シンプルにその青色から。初夏に涼しさをもたらしてくれる色合い。
- SOLD OUT
-
- ペルル・ダジュール(ペルル・ダ・ジュール)
Clematis ‘Perle d'Azur’ - 強い日差しの下でも映える青色。伸びのよい枝をおおらかに誘引して自然な感じで楽しみたい。強健品種。
- SOLD OUT
-
- ラプソディー
Clematis ‘Rhapsody’ - さわやかな青紫色が初夏によく似合う名花で、鉢植え、庭植え、どちらもいける万能品種。
- SOLD OUT
-
- ミステリー・トレイン
Clematis ‘Mystery Train’
及川フラグリーンのオリジナル - 青味がかる紫色、光の具合で印象が変わり、変化する色合い、グラデーションも魅力。
- SOLD OUT
-
- きりさめ PVP
Clematis ‘Kirisame’
及川フラグリーンのオリジナル - はかなげな雰囲気を漂わせる繊細な花。
- SOLD OUT
-
- 風の方位 PVP
Clematis ‘Kazenohoui’
及川フラグリーンのオリジナル
購入はおひとり様1鉢までとなります - 白地に淡い青紫色の筋が入り、 コントラストが特徴的なバイカラー。 他の品種にはない個性を感じる。
- SOLD OUT
-
- サニー・サイド
Clematis ‘Sunny Side’ - 繊細な花色を黒花芯が引き締める使いやすい色合い。
- SOLD OUT
イーサゴの庭から
及川フラグリーンの圃場内にあり、週末を中心に営業している、クレマチス・ショップとガーデン「イーサゴ ナーセリー&ガーデン」。
その庭には、生育試験を兼ねながら様々なクレマチスが植えられています。
花そのものの魅力はもちろん、強さ、枝の伸び、開花性質、他の植物との組み合わせなど、この庭で様々な観察を行い続け、自分たちならではの言葉を探し、蓄積しています。
そんなイーサゴの庭での経験を通して、それぞれの品種独特の個性を見出された素晴らしいクレマチスが、ここに集められています。
それは数多くある品種の中でも、よりたくさんの観察を繰り返された上での信頼を得た品種、と言っていいかもしれませんね。
中輪花同士、白と青のさわやかな組み合わせ。ホワイト・プリンス・チャールズと清流。
小輪花同士、赤と青紫のシックな組み合わせ。マリア・ルージュと夜明け前。
中輪の星めぐりと小輪のクイーン・オブ・ホーランドの組み合わせは絶妙なバランス。
白花のサニー・サイドと、紫花のナイト・ベールの組み合わせ。
紫花のミケリテと、白花のフルディーンの組み合わせ。
ピンク花のホーゲルビー・ピンクと、紫花のアフロディーテ・エレガフミナの花形の異なる組み合わせ。
白花のマリア・コルネリアと、青花のシルビのさやなかな組み合わせ。
コンパクトにも楽しめるすばらしい性質のファッシネーション。
ビル・ド・リヨンは赤とサーモン・ピンクのグラデーションが美しく、遠くからでも目を引く
紫花のビクター・ヒューゴと、ピンク系のアイ・アム・レディーQの華やかでシックな組み合わせ。
夏に香りに包まれるセンニンソウは、庭植えに向く最高のクレマチス
赤花のクリムゾン・エコーと、淡い青系のオブスキュアのかわいい組み合わせ。
モンタナ系の中でもアンティーク調のサーモン・ピンクが際立つフレッダ。
香りも楽しめる黄花のラムトン・パークは寒冷地の庭植えに最適。
ラムトン・パークは花後の果球(タネ)もきれいで、観賞価値が高い。
愛州城の咲くたたずまいには、上品さや清楚さを感じる。
やさしい水色のチャッツワースは、遅咲きのバラとの相性がよい。
多花性のソングスはウッド調やサビ色との相性がよい。
ぺベリル・プリスティンは可憐に咲き、宿根草との相性もよい。
ほどよい大きさの花をたくさん咲かせるメロディーは庭でとても使いやすい。
鮮やかな赤〜ピンク色が様々な宿根草の中で映えるインスピレーション。
コンパクトにおさまり使いやすいミルキー・ウェイは、様々な植物と調和して咲く。
枝の伸びのよいさくらおこしは庭植えで重宝する八重咲き品種。
強健で多花性のブラック・プリンスは何かと頼れる品種。